2013年3月10日日曜日

洛東 真如堂

。左京区の真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)は天台宗の寺院で通称真如堂と呼ばれている。
天台宗の寺院で通称真如堂と呼ばれている。真如堂は第五十四世貫主・竹内長敬大僧正。本尊は阿弥陀如来で開基は戒算上人である。3/1~31まで真如堂涅槃図公開を行っている。
観梅の白梅。梅の花を愛でに来たが右側に紅白の梅の木が二本あった。
鐘楼堂のスイセンの花。小さなスミレの花も咲いていた。小さなスミレの花も咲いていた。それから鐘楼堂にいってスイセンをカメラ収めるが鐘がコンデジでは写らない・・・。
サンシュユ(山茱萸)の花。彼岸ごろ、葉に先立って黄色い花を咲かせる。本堂の裏側の石薬師堂に行きサンシュユ(山茱萸)の花を見たが、春の彼岸ごろ、葉に先立って黄色い花を一面に咲かせるという。秋にはグミのような果実が赤く熟くすという。 馬酔木(あせび)は三重塔をバックに入れてみた。
三重塔をバックに馬酔木(あせび)の花。紙の原料になる、みつまた。ところで真如堂の第五十四世貫主・竹内長敬大僧正はお元気だろうか!2008(平成20)年2月には貫主に就任したとき、貫主直筆「照干一隅(いちぐうをてらす)」という色紙を大切に保存している。偶然大僧正と御会いしてから4年の月日が経った今日、竹内大僧正は『娘婿が大船渡だ』といったことが気になってならない・・・。
春になると真っ先に咲くので「マンサク」という。本堂の裏側にある「石薬師堂」はサンシュユ(山茱萸)がいっぱいある。あの忌まわしい震災が起きてから明日で二年の歳月が流れた。今もなお3県で2690人(2/27現在)の行方不明者が出ているがご冥福をお祈りする。復興はほど遠い・・・。

0 件のコメント: