2014年11月30日日曜日

亀岡 苗秀寺の散紅葉

神蔵寺から徒歩で10分から15分だろうか?障害者の自分はその倍は要したが気儘に歩を進めた。以前、亀岡駅のバス停で地元のご年配の方々が苗秀寺(みょうしゅうじ)は隠れた「紅葉の寺」の名所だと教えて頂いた。
28日、やや遅いが紅葉を訊ねて苗秀寺に参拝した。
曹洞宗・苗秀寺は永平寺、総持寺を両大本山とする禅寺である。 亀岡市の曹洞宗・苗秀寺は山号を霊松山といい、永平寺、総持寺を両大本山とする禅寺である。
参道を歩くと散紅葉がカサコソなって情緒があった。
散紅葉があるというのに全く誰もいなかった。苗秀寺は、奈良時代に創建された天台宗の寺院で明智光秀の丹波侵攻にあい焼失した。
ここは奈良時代に創建された天台宗のお寺である。
真っ赤に色づくもみじを観賞した。その後1625年に曹洞宗の禅寺として再興され現在に至っている。
散紅葉と行灯がよく似合っていた。
池には逆紅葉が映っていた!竜宮門のような門を潜って入山すると赤色や黄色の紅葉が眼に飛び込んできて至福のときを感じられずにいられない・・・。
山門の入り口で竹林の緑と黄色とオレンジがマッチして美しかった。参道の前方は緑の竹林で振り返ると散紅葉の光景だった。
もみじが色とりどりに紅葉し、燃えるような深紅と黄色と竹林が調和していた。

お地蔵さんが手を合わせていた。
地元の方々は「紅葉の寺」というが静寂感のする苗秀寺は、参拝者もいなく静まっていた。
苗秀寺の紅葉、ことしはやや遅かった感じがしたがそれでも赤や黄、オレンジなど美しかった。 
テーブルと地面は散り紅葉で絨毯のようになっていた。
屋根に積もった散り紅葉。屋根に積もった散り紅葉とテーブルの上は絨毯のようになっていた。
石段に積もった散紅葉。
正一位秀成稲荷大社参道の散紅葉。境内はモミジの木が多く、人も居らずゆっくりとじっくりと静かにもみじを観賞した。
大日堂でカマキリさんが丑によじ登ってもみじを見物?していた。
境内の大日堂では幸せの丑が招いていたが、カマキリさんも紅葉が観たいのか現れていた!
苔むした手洗水の中、もみじの葉が綺麗だった。地元の方が教えてくれた苗秀寺の「紅葉の寺」に感謝しつつ、静寂に包まれた散紅葉を愛でることができ嬉しかった。 (11/28撮影)
 <苗秀寺の散紅葉>
住所:京都府亀岡市稗田野佐伯大門47 
電話:0771-26-0811
拝観:境内無料
交通:亀岡ふるさとバス停「上佐伯」から直ぐ
   車:亀岡ICから約10分

2014年11月29日土曜日

亀岡 神蔵寺の散紅葉

亀岡市にある臨済宗妙心寺派朝日山の神蔵寺(じんぞうじ)に28日バスと徒歩で散紅葉を観に行った。
神蔵寺の山門は「西国薬師第四十三番札所」と書かれていた。
神蔵寺に28日、バスと徒歩で散紅葉を観に行った。毎年、紅葉と桜の季節には、境内いっぱいに広がる鮮やかな色彩をライトアップしてに参拝者、観光客に楽しんで頂いている。
別名「佐伯薬師」として親しまれておる。
紅葉は残り少ないがまだ観られた!神蔵寺は別名「佐伯薬師」として親しまれており開創1221年の歴史のあるお寺である。
神蔵寺は「源頼光、頼政公のゆかりの寺」でもある。伝教大師が自らこの地に来られ、薬師如来を刻み開創され「源頼光、頼政公のゆかりの寺」でもある。
瑠璃殿塀から見た山門。
中央に「瑠璃殿」と亀岡随一と謂われるカエデの名木。平家は1180(治承4)年、宇治川の合戦に敗れ、「頼政公」の首は丹波の神蔵寺へ葬るはずだったが無念にも果たすことができなく、国道9号線沿いの篠町バス停には「頼政塚」がある。
薬師堂と紅葉。
江戸時代の1679(延宝7)年、亀山城主・松平公によって再興され現在に至っている。
新しく建立された仏舎利塔。
猪や鹿から境内の草花類を守る役人(愛犬のチロ)いた!本尊、薬師如来座像は国の重要文化財に指定され藤原末期の様式を現在に伝えている。
もみじと散紅葉。
神蔵寺谷川に架かる橋を渡って行くときれいな散紅葉があった。
朝日山から湧く霊水。海抜460mの朝日山から湧く霊水は「湯の花温泉」の泉脈源泉であるという。
趣の違ったもみじを観れ心の中は満足した。
本堂の背後にある朝日山は、回峰行場の名残を残している。
神蔵寺の散紅葉だったが参拝者は我一人・・・。
住職奥さんとお話としたが同寺は早く寒くなるという。大きなカエデの木は、亀岡随一の「名木」ともいわれている。昨年の紅葉は美しい姿で迎えてくれたが今年はカエデの葉が散っていた。
アングルを変え、撮影してみた。
神蔵寺の紅葉は11/20ごろまで、1週間遅かった。また、猪や鹿から境内の草花類を守る役人(愛犬のチロ)が加わっていた。近所の苗秀寺の紅葉へも行った・・・。(11/28撮影)
<亀岡 神蔵寺の散紅葉>
住所:京都府亀岡市稗田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60
電話:0771(23)5537
拝観:境内無料
交通:亀岡駅前40番園部駅行バスで運動公園前下車
    亀岡ふるさとバス「グリンハイツ」バス停から約5分
   車:亀岡ICから約10分

2014年11月28日金曜日

府立植物園 なからぎの森の紅葉

27日、府立植物園のフウの紅葉を観てからモミジのはなしょうぶ園を通って「なからぎの森」へ行った。
植物園、なからぎの森の紅葉。紅葉の時季、来る機会がなく初めてだったが今が見ごろとなっていてとても美しかった。
四阿では外国人が6,7人が占領していた!既に池の畔にはカメラマンが数人撮影をしていて、四阿では中国系の外国人が6,7人も居座っていた。
なからぎの森をもみじを見ながらぐるっと一周した。
池面に映える黄色のもみじ。
目にも鮮やかなグラデーションだった。目にも鮮やかなグラデーション、池面に映える黄色のもみじ。
水車小屋。
ここには半木(なからぎ)神社もあり、懐かしい水車小屋もある。
もみじの木に枯れ落ち葉が積もって綺麗だった。
池畔に映るイロハモミジと遠くに四阿と・・・。
紅葉するイロハモミジやカエデな感じた。
冬桜。
四季桜。左、四季桜はマメザクラとエドヒガシの交配品種、秋と春の二季咲きで一重咲き。右、冬桜はオオシマザクラとマメザクラの栽培品種で、秋から春まで咲き続け「三波川冬桜」「不断桜」「寒桜」とも呼ばれる。
ちびっこゲストたちは紅葉の中を通っていった。
紅葉に日光が当たって眩しいほど美しい。小さなゲストたちが紅葉の中を通った。
紅葉をバックに観覧温室。
初めて「なからぎの森」の紅葉を見たが大満足であった。アジサイ園付近のフウの木と共に初めて「なからぎの森」の紅葉を見たが必見であった。(11/27撮影)