2013年5月10日金曜日

深泥池(みどろがいけ)

9日、妙満寺のツツジを観賞して北山の府立植物園で下車するが、とても気持ちのいい天気だったので、ぶらぶらと深泥池から大田神社へと向かった。
池底に泥が数メートル堆積し、深泥池の地名になった。水生植物群落は1927(昭和2)年に国の天然記念物に指定されている。松ヶ崎丘陵の南麓にある深泥池は、またの名を弥勒菩薩伝説から「御菩薩池(みぞろがいけ)」とも呼ばれる。
可憐な白い花のカキツバタ。ミツガシワの花とカキツバタ。池底に泥が数メートル堆積し地名になった。 その当時、怪談のような噂話でタクシーが深泥池の周辺で乗客を乗せると‘消える’ といった事を覚えているが初めて深泥が池に来た。
尻尾の先も青いイトトンボ。初夏の気候で小魚も遊泳していた。この池には珍しい浮島があって、池中にはジュンサイ、コウホネなどの水生植物や、モウセンゴケ、タヌキモなどの食虫植物の群落のほか昆虫、魚類、野鳥等がさくたん棲んでいる。
浮島。カキツバタの蕾で休むトンボ。ウシガエルがモウモウを鳴き、小魚も遊泳して尻尾の先も青いイトトンボにも遇った。 深泥池では白色の可憐なカキツバタが見られた。
深泥池は、周囲1.8キロ、面積約10万㎡、水深2m。周囲1.8キロ、面積約10万㎡、水深2mで池の中の水生植物群落は1927(昭和2)年に国の天然記念物に指定されている。大田神社のカキツバタへつづく・・・

0 件のコメント: