2012年4月23日月曜日

八条 六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)の桜 その1

京都駅から16号系統の市バスに乗車、東寺北門の「六孫王神社前」バス停を下車し、八条壬生通角にあり「六孫さん」と呼ばれて親しまれている。
境内はソメイヨシノが満開八条の六孫王神社は穴場的な存在!六孫王神社は清和源氏(せいわげんじ)の祖と仰がれる六孫王源経基(みなもとのつねもと)を祀っている。 源経基は、清和天皇の第六皇子・貞純親王の子であり、天皇の孫であることから「六孫王」と呼ばれた。嫡子で、神社を創建した源満仲(みつなか)が父の経基を祀った神社である。
ぼんぼりのように美しい京都駅から近く「六孫さん」と呼ばれて親しまれている同社の北側を新幹線が走行しているが、ここ桜の花が咲くころ訪れるのは“通のカメラマニア”人しかいなく、六孫王神社は穴場的な存在だが古くから桜の名所として名高い・・・朝のKBS京都ラジオ放送で聞いたという方もお参りされていた。
神龍池にかかる太鼓橋を覆うように八重桜が出番を待っている六孫王神社の桜はソメイヨシノに始まり期間が長い境内にはソメイヨシノが散ったあと、神龍池にかかる太鼓橋を覆うように八重桜が出番を待っている。
天皇即位の衣装の色と同じであるところから名付けられた淡い緑色の「御衣黄桜(ぎょいこうさくら)」ソメイヨシノが春風に盛んに花を舞い散らし紅しだれ桜や八重桜、御衣黄桜が次々と花を咲かせた。淡い緑色の「御衣黄桜(ぎょいこうさくら)」と濃いピンク色の八重桜、淡い八重桜が満開のときを向かえている。既に雨宝院(ブログ)でも紹介したが、「御衣黄桜」は里桜の珍種で淡い緑色と淡い黄色が混ざって、清々しさを感じる桜花である。
南鳥居の紅枝垂れ桜神龍池には春風にソメイヨシノが花を舞い散らしていたこの御衣黄桜は八重桜で花弁が淡い黄緑色であるため、天皇即位の衣装の色と同じであるところから名付けられた。つづく・・・

0 件のコメント: