2012年4月13日金曜日

平野神社の桜

朱色の鳥居と桜平野神社の総門前はしだれの魁桜
北区の平野神社に桜の花を観賞しに行った。江戸時代の昔より「平野の夜桜」として名高く、境内には平野妹背(いもせ)桜や寝覚桜など50400本の桜が咲き競う。
拝殿の横にある紅枝垂れ桜同神社の代表的な名桜寝覚桜桜苑や神門内では、地域の児童の画を照らす静かな灯籠のもと珍しい桜を観賞できる。
794年、桓武天皇の命で大和国から遷座したのが起こりである。本殿は重要文化財に指定されている平野造り、格式ある式内社で旧社格は官幣大社の名社である。
祇園の円山公園にある枝垂れ桜“祇園御祖”一世は平野神社から移植した胡蝶桜は淡紅色の大輪神社の神紋は桜で、その代表的なしだれの魁桜(さきがけさくら)は今も名高く、他の桜に先駆けて咲くことから「魁桜」と名付けられ、平安時代より生命力を高める神様の象徴としている。
美しさに見惚れていた一蝶桜境内桜苑のなかに、祇園の円山公園にある枝垂れ桜“祇園御祖”一世は平野神社から移植したもので、いまもその面影を残している。
虎の尾桜は白色で花梗短く、枝に咲く島模様が珍しい!手洗い水の嵐山桜は山桜で花は紅白色、五弁の一重咲きで古代より襖絵などに見られる。
神社の名桜で平野妹背という!白雲桜寝覚桜は葉が茂ると開花し目の覚めるような名桜である。胡蝶桜は八重の大輪で花は淡紅色であった。虎の尾桜は白色で花梗短く、枝に咲く島模様が虎の尾で珍しいという。
有明桜突葉根桜は花は小さく花弁は62枚もあり菊桜拝殿横には紅枝垂れ桜、本殿の右側、衣笠桜、大内山桜、本殿の左側に遅咲きの平野妹背桜があった。本殿左には中から白い白雲桜の枝が延びていた。
突葉根桜は一見、観る人があまりいないが、花は小さく5m7m位であるが花弁は62枚も付いていてまるで菊の様な感じさえした。
嵐山桜は五弁の一重咲き子供らが書いた画と青空に舞う桜有明桜という心の仄かな桜、八重の楊貴妃桜、純白は白妙桜(しろたえさくら)もきれいだった。海棠桜や御衣黄桜もあった。
ことしは例年より開花は遅くなったが、遅咲きの桜が次々と花を咲かせ、珍種の名桜が出番を連ねる桜の名所として長い期間、楽しむことができる。
扁額に枝垂れ桜50種400本の桜が咲き競う10日、曇天で桜が映えず、12日絶好のお花見日和で快晴の日で桜の花も生き生きとしていた。

0 件のコメント: