2013年12月13日金曜日

祇園甲部 事始め

13日、祇園甲部の花街で、京の師走の風物詩、「事始め」を迎え、新春の準備に入る伝統行事が行われた。
祇園甲部の花街で、京の師走の風物詩、「事始め」を迎えた。
師匠から、新しい祝儀の「舞扇」をいただき笑顔で帰った。事始めは、芸事を行う人々の世界では新年を迎える行事として欠かせないものであり、京都に伝わる古い習わしで祇園では12月13日になると正月の準備を始めたことに由来するといわれている。
この日は3年ぶりの雨模様となった!
この日は生憎の空模様で、芸舞妓さんたちがお師匠さんやお茶屋さんを訪れる頃はポツポツと雨が降っていた。
舞妓さんの掌に・・・、もう雨も止む、、、。
傘を差しながらも心は晴れやかだ!芸舞妓さんたちは傘を差しレインコートを着込んでお世話になった方々のもとへあいさつ廻りをした。
お世話になった方々のもとへ挨拶に行く風習である。
おかあさん、来年もよろしくとお礼をした。四条花見小路“一力茶屋”の前に居ったが雨天のため写真愛好家らは少なかった。そこで隣に居た写真家とお話をしたが、一力亭の黒と赤壁と傘とレインコートがこれもまた絵になると言う。
1日、店だしをした「藤まめ」さん。
お正月の準備にかかることから、お世話になった方々のもとへ挨拶に行く風習で、着物姿の芸妓さんや舞妓さんは一重の鏡餅を持ち、京舞家元のもとへ次々と訪れて、今年一年のしめくくりとして「おめでとうさんどす」「来年もおたの申します」と新年のあいさつを交わした。
傘の花、絵になる風景・・・。師匠からは、「おきばりやす」と励ましの声が掛けられ、新しい祝儀の「舞扇」をいただいた。
芸姑さんもあいさつを交わす。
おぼこい修業の方を引き連れ、まめ六さん?だったかなぁ~祇園界隈では事始めが済むと、年末にかけて多忙になり「おことう(お事多)さんどす」と、あいさつの声が聞かれるようになる。
置屋、小田本さんの二人の舞妓さん。
京の師走の風物詩として伝統行事「事始め」を迎え、一足早く華やいだ迎春ムードに包まれた。(12/13午前撮影)宮川町 事始めとつづく・・・

0 件のコメント: