2009年7月16日木曜日

2009,祇園祭 宵々々山

船鉾
綾傘鉾
京都・東山区の祇園祭は、千百余年の伝統を有する八坂神社の祭礼で日本三大祭の一つに数えられている。平安時代、貞観11年(869)、京の都に疫病が流行したとき、牛頭(ごず)天王のたたりと恐れられた。木賊山(とくさやま)岩戸山





そこで、二条城の南にある神泉苑に鉾を立て祇園の神を祭り、神輿をかついで、疫病退散を祈願して始められたのが起源とされている。蟷螂山
芦刈山京都の夏は蒸し暑い、祇園祭の宵山の鉾の上で囃される“コンチキチン”の祇園囃子は鉾により囃子方は異なるという。南観音山北観音山


山鉾巡行の前日は宵山、前々日は宵々山と呼ばれ、各鉾町では、祇園囃子の鉦、太鼓、笛の3種類の音が鳴り響く、熱のこもった迫力ある演奏は祭りの粋と情緒をいやが上にも高める!源平の屏風秘蔵のお宝
提燈の灯りもついて、祭りの雰囲気が一気に高まり、多くの人が浴衣姿を決め込んで四条通りにそぞろ歩く・・・鉦と太鼓の”コンチキチン”のお囃子、各鉾町の可愛いお子たちが”ちまきどうですかぁ~”の声が聞こえてくる。屏風は文化財
左甚五郎作のはと山鉾町内の旧家や老舗では屏風や掛け軸など秘蔵の美術品を飾り、祭り見物の人々に公開。露店も建ち並び、この夏、祭一色に染まる。八幡山
橋弁慶山この祇園祭は、7月1日から始まり17日の山鉾巡行でクライマックスを迎え、31日の夏越祓(なごしのはらい)まで、1ヵ月にわたって行われる長期間の祭礼。黒主山
浄妙山「後の祭」という言葉の語源とされる、24日の花笠巡行・還幸祭は山鉾巡行ほどの華やかさはないが、また違った趣がある。祇園祭は歩行者天国になり14、15、16日の宵々々山から一気に高まる!

0 件のコメント: