2013年7月19日金曜日

祇園祭 新町巡行

つづく・・・先頭を行く長刀鉾を四条通麩屋町の「注連縄切り」をして河原町御池の交差点で山鉾を観て御池通新町まで来たが衣棚通から脇道を通り新町に来た。
巨大な山鉾が通過には新町通りはやや狭い!鉾天井にいる屋根方、車舵の車方の腕の見せところだ。巨大な山鉾が通過には新町通りはやや狭く、鉾天井にいる屋根方、そして車舵の車方の腕の見せところだ。
ライオンや鶴の懸装品が大胆、芦刈山。孟宗山、胴懸は故・平山郁夫が手掛けた「砂漠ラクダ行・月」。屋根方は特に電柱や電線の注意が必要で屋根接触を避けてギリギリで通過して行った。
木賊山(とくさやま)。白楽天山。もうすでに長刀鉾や函谷(かんこく)鉾など何基の山鉾や山が無事に通過していった。
菊の花が輝く菊水鉾。特に新町姉小路の難所は有名で、直線でなしに「グイチ」になっている!
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が大屋根にある岩戸山。船首の水鳥・ゲキが黄金の翼を広げる船鉾。
船尾は舵と見送り。橋弁慶山。月鉾が辻回しのあと、コンチキチンのお囃子も軽やかに新町通りの狭い通りを南進、重さ10トン以上もある月鉾だが、屋根方は電柱・電線を押して接触を避け、巡行コースで一番の難所の狭い通りに巨大な山鉾、スリル満点迫力があった。
八幡山。昨年巡行中、放下鉾は新町で空のままで観ることが出来なかったが今年は何事もなく町内に戻った。大船鉾は囃子方と唐櫃巡行であり、来年150年ぶりに復興し参加する予定である。
来年150年ぶりに復興する。町家が残る新町通を帰る南観音山、見送りは龍王渡海図(加山又造筆)、そしてしんがりは、楊柳(ようりゅう)観音像と韋駄天像を安置する北観音山、いずれも豪華である。
巡行中、放下鉾は新町で空のままで観ることが出来なかったが今年は何事もなく町内に戻った。巡行が終わって神座に集めた疫神を四散させないため、各鉾町内に帰着するとすぐに解体される。
南観音山、見送りは龍王渡海図。しんがりは北観音山。京の都の夏を彩る山鉾巡行は「動く美術館」と言われ、山鉾は町衆が脈々と受け継いできた華やかな祭気分、観覧客は33基の山鉾巡行に酔い痺れ魅了した。(山鉾巡行は完)

0 件のコメント: