2013年6月8日土曜日

ハナショウブ 府立植物園

7日、初夏の花として多くの人に親しまれている「はなしょうぶ園」に行った。バラ園と芍薬園が終わりを告げる6月初旬ごろ、ハナショウブは緑の葉の中から可憐に咲き見ごろであった。
初夏の花として多くの人に親しまれている植物園の「はなしょうぶ園」に行った。いま見ごろで、花の色は白、ピンク、紫、青、黄など、約200種1万株があってどれもが素晴らしく優劣は付け難く「いずれがアヤメかカキツバタ」と言われている。
10日余り降雨の無いが「花の雨」淡いピンク色の「吉野の夢」ショウブというと、一般的にハナショウブを指すことが多く、端午の節句の日に菖蒲湯に使われるショウブは別品種(ショウブ科)でサトイモ科に分類される植物である。
少し変わったハナショウブは「車止」。桃色の「桃の霞」という品種。ハナショウブは、ノハナショウブから改良された園芸種で、大別すると江戸系・伊勢系・肥後系の3つに分類されている。
ホタルも出るころ、「蛍の宿」。清純な「乙女の鏡」。
「揚羽」という品種。ピンク色が似合う、「上総乙女」。ハナショウブは3つの分類で改良され、江戸系の花は色彩の変化を富んでいて浮世絵にも描かれた名所となって江戸で完成された品種群が日本の栽培品種の基礎となったという。
濃いムラサキ色の「澄心」という品種。オーソドックな「班入」のハナショウブ。伊勢系は優雅で繊細な花形で1952年に「イセショウブ」の名称で三重県指定天然記念物となり、全国に知られるようになったという。
「五三の環」というハナショウブ。肥後系は門外不出を条件に譲り受けたもので、「肥後六花」の一つであるが大正時代、瞬く間に人気を得た。
暁の峰。品格のある「江戸錦」。そのほかにノハナショウブの花容を残す長井古種(山形県長井市)で栽培されてきた3ついずれにも属さない品種群が確認され、そのうち13品種は長井市指定天然記念物である。
長井系のキショウブにハナショウブをかけて作出された「愛知の輝」。「旭岳」いう名を持つハナショウブ。 また「長井系」のキショウブにハナショウブをかけて作出された‘愛知の輝’などの品種がある。
アジサイに添うハチ・・・。おまけ、「キョウカノコ(バラ科)」識別はともかくとして昔から初夏の彩りにハナショウブは涼しげに咲き多くの人に親しまれている。

0 件のコメント: