2012年6月29日金曜日

キヌガサタケ(衣笠茸)府立植物園

26日、地下鉄烏丸線・北山駅から直ぐにある京都府立植物園北門へ行き、開門と同時に入場した。
キヌガサタケの姿は優雅で繊細なことから「キノコの女王」と呼ばれている連日の園通い、2本はまずまずの状態でよかった梅雨時に竹林に姿をみせるキノコ「キヌガサタケ」が生えてくる季節になったので行って来た。25日も午後からだったが行ってみたが残念ながら、「キヌガサタケ」のキノコは萎んでいたので連日の園通いだった。
最初、キノコはこんな風に生えている25日に観察したキヌガサタケ本当は雨上がりの午前中に「キヌガサタケ」のキノコを見るのが最も好いとされている。 今年も園内の竹笹園でキノコが生えていた。以下、園内説明文引用する。 『傘の下に繊細なレースをまとったような姿が非常に特徴的なキヌガサタケが竹笹園(キンメイモウソウチク区画)にて観察できる時期となりました。
萎れてしまったキヌガサタケには小さな昆虫がすぐくる生態園ではホンガンゾウのユリの花が咲いていたこのキノコはスッポンタケ科キヌガサタケ属の菌類で、初夏の竹林などで観られますが、非常に成長が早く、一日のうちで子実体が伸び上がりレースも萎れてしまうので、午前中の観察がお奨めです。』
水辺に葉の色が変わるハンゲショウキノコの頭の傘は茶色、その下には白い柄が伸び、傘と柄の接合部分から編み目状の白いドレスが柄の周りに広がり「キヌガサタケ」の姿は優雅で繊細なことから「キノコの女王」と呼ばれている。
好い香りがするシナノキ生態園ではハナイカダやホンカンゾウやハンゲショウ、何の木かなぁ~、クマシデ?北海道にはないとう!それにシナノキ、寺院などボダイジュの変りに植えられたとあって、好い香りがする。
クマシデは変わった実をつけるコキアはほうき草というが秋、色がつく最後は向日葵の花とコキア(ホウキ草)今は緑一色だが秋には色が変る。
お馴染みのヒマワリの一種北山門に咲く白い蘭?植物園北山通り面した白い蘭、植物園は6月30日“宿根草園”「四季 彩の丘」をリニューアルオープンする。(6/25~26撮影)

0 件のコメント: