2010年11月12日金曜日

東山 満足稲荷神社(まんぞくいなりじんじゃ)

市営地下鉄東山駅近く、三条東大路通東側に、その名も満足稲荷神社がある。
この神社は、豊臣秀吉の天下統一を叶えたという由緒があり、開運・商売繁盛のご利益があるとされる。
南側の鳥居満足稲荷神社本殿1592(文禄)年、当神社は後陽成天皇文禄年間豊臣秀吉公の勧請にして、もと伏見桃山城の守護神として祀られていた。
1693(元禄6)年、徳川綱吉が現在地に遷座されて以降近隣は非常に栄え多くの信仰を集めた。社名の“満足”の二字は、豊臣秀吉が祭神「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)」の御加護を大いに満足したところから名付けられたといわれている。
末社は猿田彦大神・天照大神・大国主大神の三柱拝殿前の狛狐、稲束をくわえている鳥居は西側もあるが、建物は南鳥居・拝殿や社殿などの南向きに建てられている。
拝殿の両側には狛犬ならぬ狛狐、本殿の正面、屋根は拝殿同様質素な茶色、周囲の垣は鮮やかな朱色、本殿右手の末社は猿田彦大神、天照大神、大国主大神の三柱が祀られている。祭礼は5月1日が例大祭。 真っ赤な実と緑のコントラストモチの木と岩神さん境内には神木のモチの木と岩神さんが並んでいる。
拝殿の左にある「岩神さん」は、「頭をなでると頭が良くなり 痛い処、悪い処をさすると治る」と言い伝えられている。
推定樹齢400年の常緑高木「クロガネモチ」の木は神社の神木で、市の保存樹(平成17年指定)になっている。1本の大幹から8本に幹分かれしている特徴的な姿をしていて、東大路通からもよく見える。
秋にはたくさんつけ、真っ赤な小さな実と緑の葉とのコントラストは、見る人に鮮烈な印象を与えてくれる。東大路通は交通も頻繁な場所、伝承によると樹齢は400年といわれているモチの木は、市民の誇りであり木々が保存されることは、地域としても環境としても素晴らしく長生きして欲しいと願っている。
境内から見たモチの木樹齢400年、モチの木は秀吉も知っている!天下統一を果たした秀吉公にあやかろうと参詣に来られる方々も大勢いるという。それは、豊臣秀吉が満足稲荷神社の神様に祈願して良いことが起こったため、とても満足したことに由来するといわれている。
<満足稲荷神社>
住所:京都市左京区東大路仁王門下がる東門前町527 
電話:075-771-3035
拝観:自由
交通:地下鉄・京阪「三条」駅下車 徒歩約5分
    市バス「東山仁王門」「東山三条」下車直ぐ

0 件のコメント: