弁天堂西の川中島のもみじ、美しく色づいている。
清凉寺で行われる夕霧祭、夕霧太夫の追善法要と島原の桜木太夫による舞が奉納された。打鐘、いよいよ先頭にお坊さんと
あ夕霧太夫は、江戸初期の延宝 6年(1678年) 1月 6日、27歳で没し、夕霧は嵯峨野で生まれたと伝えられる。
本堂で禿(かむろ)を従え、桜木太夫がご焼香をした。
島原太夫となった後に、大坂新町(扇屋)に移転したため夕霧太夫も大坂へ、才色兼備の名妓で、若くして病没すると大坂中が涙に暮れたという伝説までを生んだという。
本堂で法要を行い、桜木太夫の舞が奉納され供養された。
舞を披露する桜木太夫。
近松門左衛門の書いた歌舞伎”廓文章”の「夕霧」とは大坂新町の夕霧太夫のことである。
その後、太夫は禿(かむろ)を従え、本堂から山門まで約30mを道中をした。
島原は内八文字と呼ばれる足捌き(あしさばき)である。
道中を終えると、夕霧太夫の墓前へお参りがされた。
<嵯峨釈迦堂 夕霧祭>
住所:京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
電話:(075)861-0343
日時:2016/11/13 10:30~11:30 (雨天は道中のみ中止)
場所:清凉寺本堂
拝観料:400円(本堂内で法要参加・舞奉納鑑賞) 障害者 不可
境内:見学無料
交通:市バス「嵯峨釈迦堂」下車徒歩約1分
JR嵯峨野線(山陰線)「嵯峨嵐山」下車、徒歩約15分
0 件のコメント:
コメントを投稿