2020年6月30日火曜日

革堂 ハスとアジサイ

27日、革堂 行顔寺(こうどう・ぎょうがんじ)は、寛永元(1004)年、行円上人によって創建、上人が常に革の衣をまとい、人々から皮聖とも呼ばれていたことから、革堂と呼ばれるようになったといわれている。
正面には革堂観音と書かれた「大提灯」があり印象的である。
ハスの花が見頃を迎えているいるので行った。
淡いピンクや白色のハス約150種が参拝者の目を楽しませている。
天台宗延暦寺派 山号は霊?山行願寺は、本尊は千手観音で、西国三十三所第十九番札所である。
通称革堂と呼ばれ親しまれている。
寺名を行願寺とし、一切の人々の成仏を「願い、行(ぎょう)じる」思いが込められている。
本尊は行円上人が造ったといわれる「千手観音菩薩」を安置している。
境内では約三・四年前から鉢植えのハスを栽培している。
アジサイの花。
濃い紫色の花だった。
境内には「都七福神」の一つになっている寿老人神堂をはじめ、愛染堂、鎮宅霊符神堂、加茂明神塔(五輪石塔)がある。(6/27撮影)

下御霊神社 夏越の大祓

27日、寺町通りの下御霊神社で、カヤで編ん作られた茅の輪が置かれていたので参拝した。
下御霊神社の夏越の大祓(なこしのおおはらえ)。
各神社も今年は、新型コロナウイルスの影響を受け規模を縮小して行なっている。
アジサイ。
アジサイの花が綺麗に咲いていた。(6/27撮影)

2020年6月29日月曜日

東寺 放生池のダンスショー

東寺の放生池は珍しい校倉(あぜくら)の建物があり、宝蔵(重要文化財指定)は、宝物経巻を収納していて、6月下旬、美しいハスの花が咲き乱れるが、しかし、1週間~10日くらい早かった!
小野道風所縁によると、蛙が飛び付こうとしていたされ、平安時代の貴族で千年以上前のことだという。
美しく咲くハスを観に来たのだろうか・・・2・3人たちがカルガモのダンスショー?を発見!
一羽のカルガモは毛繕いをした・・・。
仕種で♀とわかった?
羽を大きく広げてみせた。
足を伸ばしたり、リラックスしていたようにおもえた。
そしてこちらを振り向き、遊泳していった。
ハスの花は、3日目が一番綺麗に咲くという。

ハスの花の寿命はわずか4日間の命という、そのあとは儚く散るという。(6/25撮影)

2020年6月28日日曜日

府立植物園 四季 彩の丘のハス

園内の竹笹園の幻のキノコ“キヌガサタケ”を観てから、四季 彩の丘に行ってハスを観賞した。
鉢植えだがハスが美しく咲いていた。
ハスの花は「蓮華(れんげ)」といい、仏教とともに伝来し古くから使われた名である。
約1億4000万年前から地球上に生きてきたとされ、温帯~熱帯域の湿地に広く分布する水生植物という。
ハス種類は、黄陽、東洋ハスで、巨椋の紅輝という。
東洋ハスで、巨椋の大黒、東洋ハスで、巨 相島大木ノ下という。
東洋ハスで、巨 大内池桃、東洋ハスで、巨椋淡桃という。
東洋ハスで、絹留、剣舞(けんまい)という。
種類は、ミセス スローカム、。
種類は、紅艶々(こうえんえん)、知里の曙という。
東洋ハスで、大賀蓮。

種類は、輪王蓮(りんおうれん)と東洋ハスで、カスピカムという。
府立植物園 四季 彩の丘のハス
種類は、ハス舞妃蓮、東洋ハスで、紅孔雀という。(6/25撮影)