29日、松尾神社の近く松尾橋下流の桂川堤防沿いに秋の雰囲気を感じさせるコスモスの美しい花が咲いている。
このコスモスは地域住民が植えたもので爽やかな風に揺れる姿が愛らしい花を咲かせていた。
コスモスは英語で「宇宙」というが、植物ではコスモスはギリシア語の「美しい」という意味で花言葉は、「乙女の心、真心、調和」だという。
秋晴れの日が続く中、コスモスは赤やピンクや白色の花が咲き誇って見ごろ迎えていた。
一級河川桂川とキバナコスモス。
遠景に嵐山・愛宕山が見え、桂川に松尾橋がみえる。右は比叡と東山三十六峰みえる。(9/29撮影)
2014年9月29日月曜日
2014年9月28日日曜日
第5回 西京区の古墳・遺跡を学ぼう
27 日、西京区洛西NT福西学区周辺の古墳を巡りながら、平安京以前の西京区について、古墳・遺跡を学ぼうと言う企画が持たれた。
集合場所の洛西郵便局前9時ごろ着いて主催の西京塾の方にパンフレットを頂いた。
福西周辺ウォーキングコースは洛西郵便局から9:30に出発した。
福西遺跡公園を見学して、2,30分ある洛西竹林公園で休憩、1981(昭和56)年6月に開園、美しい竹林、洛西NTが一望できるところである。
公園の中に石仏・石碑、五輪塔など361点を移築していて旧二条城跡出土の石造物群がある。 地下鉄烏丸線調査の際に堀が検出され、斜面の石垣には石仏や石製品が多数発掘されたという。
そして西京区から竹林は続き、向日市の東山古墳群を通り抜け、寺戸大塚古墳に入った。
古墳は全長98m、前方部幅45m、後円部57m、後円部の高さ9,8m(標高84,8m)の前期の前方後円墳である。墳丘(ふんきゅう)の主軸はやや西に傾いており、前方部は南南東に面している。
さらに南に行くと見晴らしが素晴らしく妙見山古墳、五塚原古墳や北山古墳、元稲荷古墳などが見えた。 市埋蔵文化財研究所嘱託の丸川先生のお話を聞きながら35,6名の方が楽しく学んだ。
福西周辺ウォーキングコースは洛西郵便局から9:30に出発した。
福西遺跡公園を見学して、2,30分ある洛西竹林公園で休憩、1981(昭和56)年6月に開園、美しい竹林、洛西NTが一望できるところである。
公園の中に石仏・石碑、五輪塔など361点を移築していて旧二条城跡出土の石造物群がある。 地下鉄烏丸線調査の際に堀が検出され、斜面の石垣には石仏や石製品が多数発掘されたという。
そして西京区から竹林は続き、向日市の東山古墳群を通り抜け、寺戸大塚古墳に入った。
古墳は全長98m、前方部幅45m、後円部57m、後円部の高さ9,8m(標高84,8m)の前期の前方後円墳である。墳丘(ふんきゅう)の主軸はやや西に傾いており、前方部は南南東に面している。
さらに南に行くと見晴らしが素晴らしく妙見山古墳、五塚原古墳や北山古墳、元稲荷古墳などが見えた。 市埋蔵文化財研究所嘱託の丸川先生のお話を聞きながら35,6名の方が楽しく学んだ。
2014年9月27日土曜日
フジバカマとアサギマダラ 水尾
JR保津峡から北へ約4㌔、愛宕山の麓へと分け入ったところに柚子の里で知られる水尾がある。水尾は清和天皇ゆかりの地として、古くは山城と丹波を結ぶ要所として栄えたところといわれている。
ことしは9/26(金)~10/1(水)の6日間、フジバカマ畑を一般公開し、鑑賞会が行われているので初日見に行った。
五年前から町おこしの一環として、地域の有志の方々がボランティアにより休耕田2枚を利用し、約2千株のフジバカマが栽培されていたが、今年からフジバカマ畑がもう一枚増やされていた。
秋風が吹き渡る清々しい快晴の下、ほぼ満開のフジバカマが見ごろになっていた。
フジバカマが見ごろになると、ほのかな香りに誘われて、渡り蝶の「アサギマダラ」が飛来する。
ことしは9/26(金)~10/1(水)の6日間、フジバカマ畑を一般公開し、鑑賞会が行われているので初日見に行った。
五年前から町おこしの一環として、地域の有志の方々がボランティアにより休耕田2枚を利用し、約2千株のフジバカマが栽培されていたが、今年からフジバカマ畑がもう一枚増やされていた。
秋風が吹き渡る清々しい快晴の下、ほぼ満開のフジバカマが見ごろになっていた。
フジバカマが見ごろになると、ほのかな香りに誘われて、渡り蝶の「アサギマダラ」が飛来する。
登録:
投稿 (Atom)