2015年5月25日月曜日

神泉苑 サツキ

平安京最古の史跡・神泉苑に、25日サツキが咲いているので見に行った。東西を走る御池通りには南側に鳥居が建っている。
延暦13年(794)、桓武天皇が平安京の造営にあたり、大内裏の南の沼沢を開設した苑池で常に清泉が湧き出すことから「神泉苑」と名づけられたという。
サツキと白い花が咲くドクダミ。
神泉苑は、「御池通」の名前の由来であるとの説もあるが定かではない・・・。
今、神泉苑のサツキが見ごろになっている。
苑内には大池と中嶋のほか、北部には宏壮な宮殿が建てられ、天皇や貴族が舟遊びなどの遊宴をおこなったと云われいる。
貞観11年(869)の疫病流行のときは、祇園社(現八坂神社)の御霊会が鉾を66本造り神泉苑に集まり行列したという。
これが八坂神社の祇園祭のはじまりと言われる。
法成橋とサツキ。この池には法成橋という朱塗りの橋があるが『一つお願い』をして橋ると「善女龍王」にに成就するとされている。
<神泉苑のサツキ>
住所:京都市中京区御池通神泉苑町167
拝観:境内自由
地下鉄東西線:「二条城前」3番出口から徒歩約4分
                     市バス・京都バス「神泉苑」下車すぐ

0 件のコメント: