2011年12月7日水曜日

長岡京 粟生光明寺(あおこうみょうじ)

京都府長岡京市郊外にある西山(せいざん)浄土宗総本山・光明寺、紅葉が非常に美しい寺院を観賞しに5日、6年ぶりに参詣した。
御影堂前に紅葉を愛でる長岡京市の栗生光明寺の総門以前は車に乗っている頃のこと、すぐ近くとおもっていたが廃車したいま、電車やバスで大きく迂回しなければならず光明寺には参拝が出来ずに過ぎた。まだ緑色の葉を付けた紅葉
江戸時代前期の特徴のある大型の鐘楼長い石段の上には紅葉のトンネルがあり、真っ盛りには赤く染まった様子は格別である。石段を紅葉が埋める様子も素晴らしく、見ごろは意外と長く光明寺は散紅葉が美しいと言われるほどである。阿弥陀堂前の真紅のもみじ
黄色紅葉光明寺は鎌倉時代に入った1198(建久9)年、熊谷蓮生法師により建立された。熊谷蓮生法師は熊谷次郎直実という武士で源氏方の有力な武将であった。源平の戦いに参戦し、その罪業を償うために1192年、浄土宗の創始者・法然上人の弟子になり出家された。蓮生閣に渡る回廊
燈籠と上人立像数年の修行後、法然上人ゆかりの地として長岡京粟生野の地を求めて、この場所に念仏三昧院を開山され名づけられたが時の天皇より光明寺の号を賜ったとされている。
宝物庫前で赤々と咲く紅葉勅使門境内は広く総門をくぐり石畳の表参道を登ると美しい紅葉が出迎えてくれる。右に観音堂、左には江戸前期の鐘楼、手水舎の前に法然上人像、正面には壮大な御影堂、1753(宝暦3)年再建である。右奥には1799(寛政11)年の建立の阿弥陀堂ある、御影堂あとに蓮生閣を外から拝見、隣接に1736(元文元)年建立された大きな釈迦堂がみえる。急な階段を下りると勅使門があるが紅葉の真っ盛りだった!これぞモミジ
白壁に紅葉長岡京の光明寺は紅葉の見事さで、京都でも屈指の素晴らしいところ、有名なのは薬医門の紅葉、裏参道である。順路は右手の表参道を登り、法然上人立像を拝み、光明寺の本堂である御影堂から廊下を経て階段で信楽庭へ下り、庭園を拝見後、薬医門からの紅葉のトンネルを眺める順路となっている(6年前の記憶・・・)。紅葉の参道
紅葉のトンネル、あっ、頭が入った!総門からは二つの参拝路、右には御影堂へ続く石段の表参道、左に閻魔堂、ゆるやかなスロープその名も「もみじ参道」その中間に薬医門がある。紅葉の名所としても有名で、一時だけしか味わえない至福の時間・・・「光明寺」の紅葉は圧巻、見上げるとモミジのトンネルはなんともロマンチックなムードを持たせ癒してくれる。医薬門の上のモミジ
紅葉はこころが優しく華やかになるのが自然の魅力、全山真っ赤な紅葉のコントラストが絵に描いたような美しさに色づき、訪れた人々を圧倒する。
長岡京の古刹・光明寺、 普段はひっそりとした境内も紅葉のシーズンは大勢の観光客や参拝客で賑わう。
紅葉はこころが優しく華やかになるのが自然の魅力長岡京市の郊外の秋は自然の豊かさが各所で見られこのロケーションの素晴しい感動は自然が織り成した美しい紅葉である。
<粟生光明寺>
住    所:京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1 電話:075-955-0002
紅葉特別入山:2011年11月12日~12月4日
入 山 時 間:9:00~16:00
紅葉特別入山料:高校生以上500円
交   通 :長岡天神駅(阪急)長岡京駅(JR)下車、
阪急バス20、22号系統約15分、旭が丘ホーム下車すぐ。
駐 車 場:光明寺参道入り口の右手(30台)

0 件のコメント: