2013年11月12日火曜日

紅葉の南禅寺

塀越しに観る天授庵のモミジ。
塔頭・天授庵前の紅葉。昨日(11日)午後、南禅寺と水路閣や塔頭・天授庵前の紅葉を観たが、境内のモミジは真っ赤に色付いてる木々もあり、それなりに楽しめた。
苔と落下したモミジ・・・。
青葉がまだ多くて・・・。だが青葉がまだ多くて一週間から10日ぐらいは早いとおもった。
南禅寺の三門は高さ22mで日本三大門の一つに数えられている。
和服を着た二人連れ・・・。南禅寺の三門は高さ22mで別名「天下龍門」と呼ばれ、日本三大門の一つに数えられている。
三門を潜り抜け、正面に建っている伽藍は法堂(はっとう)、内部では法要が営まれていた。 天授庵前で落ち葉をキレイに掃除している方に聞くと、お坊さんの集団が4:30ごろ、こちらに向かって来るとの情報をキャッチ、それまで天授庵の前で待つことにした。
法堂は仏事が行われていた。伽藍が法堂の内部を覗いてみると大勢(30人)のお坊さんが法事をしていた。
琵琶湖疏水の設計者の田辺朔郎が設計、京都の代表的な風景の一つである。同寺の境内に立つエキゾチックなレンガ造りの疎水橋、鮮やかな紅葉が一際映える琵琶湖疏水の設計者の田辺朔郎が設計、京都の代表的な風景の一つで古代ローマの水道橋が手本となっている。
南禅寺の開山(初代住職)は無関普門禅師(大明国師)、亀山法皇が造営した離宮の禅林寺殿を、正応4年(1291年)に寺に改め禅林禅寺と名づけたという。
三門とモミジ。待った甲斐あり4:00ごろ法堂からお坊さんが続々と天授庵前の門を潜り中へ入っていった。完 (11/11写真撮影)

0 件のコメント: