2020年3月3日火曜日

立本寺 大国祷会 水行

29日、日蓮宗本山 立本寺(りゅうほんじ)は新型コロナウイルス退散などを祈願する「大国祷会」の本堂で営まれ、日蓮宗僧侶や檀信徒らが感染拡大の終息を願い、国家安泰・世界平和を祈ってしている。
今年は新型肺炎の拡大を受け、ウイルスの撲滅も併せて祈願した。
本堂前では修法師三名による水行が12:00から行なわれた。
本堂から荒行僧が出て来られ、この2月厳しい百日荒行を成満され、気合を入れるため法華経を唱えた。
荒行僧が水桶の樽の中の水を手桶に汲み、一斉に頭から水をかぶっりながら「水行肝文(すいぎょうかんもん)」を唱えた。
水行の桶樽は三つ用意されたが、瞬く間に水は底を突いた!
本堂には「新型肺炎怨敵退散」などと書かれた紙ののぼりも掲げられた。
マスク姿の僧侶・檀信徒ら100名の祈祷し国家安泰を願い「大難が小難、無難」なるように祈っていた。

立本寺の荒行僧三名による水行、うどん・ソバの接待があり美味しく頂いた。(2/29撮影)

2020年3月2日月曜日

祇園甲部 小衿さんのお礼参り

祇園甲部で28日、置屋 廣島家さんで衿替えの「お礼参り」があるため、正午ごろ待った。
男衆さんと初芸妓の小衿さんが、お茶屋さんやご贔屓筋の処をお礼参りを廻った。
祇園甲部 小衿さんのお礼参りがあった。
今日の小衿さんは臼桃地のお召し物で、オシドリの太鼓の帯で現われた。
みの家さんの前で・・・。
新橋通り、お礼参りをする小衿さん。  
男衆さんと小衿さん、お礼参りため富美代さんの暖簾を潜った。
男衆さんと小衿さんは「昨日はおおきに~」と、ご挨拶した。
前方は依子ちゃん、白川巽橋を渡った。
四条花見小路の信号待ちで、薄化粧をしお礼参りに行くため一軒一軒廻った。
一力茶屋に‘昨日は有難うございました’と衿替えのお礼を述べ、小衿さん「おかぁ~さん、昨日はおおきに~」とご挨拶した。
祇園甲部 衿替えのお礼参り、男衆さん、小衿さん、ご苦労さんでした。(2/28撮影)

2020年3月1日日曜日

祇園甲部 依子ちゃんのお礼参り

28日、祇園甲部は「お店だし」の翌日の日、13時ごろに依子ちゃんのお礼参りがあるため行った。
一力亭では、男衆さんは、‘昨日は有難うございました’と、お見世しのお礼を述べた。
祇園甲部、依子ちゃんのお礼参りだった。
庭園の綺麗な枡梅さんにも入った。
からげ姿の可愛い依子ちゃん、15,6歳のお礼参りだった。
花見小路のお茶屋 松八重さんの玄関を開け、お礼を言った。
お茶屋 小田本さんにもお礼に立ち寄った。
男衆さんと西村さんの「依子」ちゃんは、ご贔屓になっているお茶屋やお店を廻った。
二人の男衆さんと芸妓になった小衿さん、半だらも初々しく依子ちゃん。
お茶屋「富美代」さんの暖簾前で記念撮影・・・。
白川巽橋を渡る、依子ちゃんと男衆さん、ご苦労さんでした。(2/28撮影)