2018年11月29日木曜日

岬神社 土佐稲荷の御火焚祭

26日、午前11時から岬神社の土佐稲荷で御火焚祭があったので参列した。 繁華街の岬神社は、農耕や商売・土木・金工など、諸業の繁栄、火難・厄除けなどの御利益がある。
岬神社・土佐稲荷の御火焚祭が行なわれた。
江戸時代初期、祭神の祠は「お稲荷さん」の愛称で親しまれ、土佐稲荷と呼ばれるようになったという。
岬神社・土佐稲荷は土佐藩士のみならず、先斗町の綺麗処や木屋町から町衆が「産土神」として信仰を集めていたという。
江戸時代、土佐藩の藩邸があり、薩摩、長州と並んで幕末政局の主導権を握った武市瑞山、坂本龍馬、中岡慎太郎、後藤象二郎羅の志士が活躍した。
この西側に鎮座する土佐稲荷・岬神社は、もと藩邸に鎮守社として祀られものである。 また例祭は6月10日には、神輿が出るという。 (11/26撮影)

0 件のコメント: