京都府庁は、上京区丸太町釜座通り府庁前のバス停を北へ約徒歩5分のところである。桜の開花に合わせて歴史建造物とともに一般公開をしている。
日本最古のものと言われる旧本館は、1904年(明治37)12月20日竣工したレンガ造の建物で107年経っている。
1971年(昭和46)まで府庁の本館として使用、現在も執務室や会議室として使っており、現役の官公庁建物としてはもっとも古い。この建物の設計者の松室重光氏は東京帝国大学で西洋建築を学んだ京都府の技師だった。
外観はルネサンス様式に属する建物で、正面の一段高くなった屋根を中心に左右両翼に対称に張り出した形になり、西洋近世の大邸館をほうふつとさせるものがある。建物内部には和風の優れた技術が巧みに取り入れており、内部意匠は建築よりも、むしろ工芸品といった趣さえ感じられる。意匠の松室と言われるほど広く深い知識や理解が深く、ルネサンスを基調とする完成度は高くバランスは見事だ。他にも京都ハリストス正教会(市指定文化財)や京都武徳殿(重文)があるが、その後中国に渡り作品が少なく残念である。
旧知事室は2階の南東角に位置し、東側の窓から大文字山や比叡山・京都御苑を望む抜群のロケーション。
1905年(明治38)~1971年(昭和46)、67年間にわたり24人の知事が使用したという。
旧知事室や旧食堂、旧応接間、急貴賓室には4つの暖炉がある。
特に旧知事室の大理石にタイルを組み合わせたもので、上部に大きな鏡が付いているが光を取り入れたものという。また、一層手の込んだ格天井(ごうてんじょう)などがある。また、木製の足付飾棚は府庁の建築と一緒に計画された家具は多くの彫刻を施し明治期の典型的な高級様式家具、ギリシャ建築「アカンサス」をモチーフした美術工芸的価値の高い家具である。
「村井吉兵衛」氏は明治37年、約1億円の寄付だったという。また、旧知事室には明治天皇がきた時の菊の御紋がある。
旧本館のシンボル、正庁は和風建築で格調が高い格天井で仕上げられている。
大正天皇(大正4年11月)、昭和天皇の即位の礼(昭和3年11月)には、府庁内で内務省の閣議がされたと言う。また人類初の宇宙飛行士、ガガリーンは1962年(昭和37)京都に来日、バルコニーから府民の歓迎に応えたという。
ビャクシン(柏愼」は、樹齢300年という。京都にも慶應義塾跡碑があった。
この地は京都守護職上屋敷があったという。幕末、警備のための役所があり強い権限が京都町奉行に与えられていたという。創建時の姿をとどめる旧本館は、2004年(平成16)国の重要文化財に指定された。
つづき・・・
日本最古のものと言われる旧本館は、1904年(明治37)12月20日竣工したレンガ造の建物で107年経っている。
1971年(昭和46)まで府庁の本館として使用、現在も執務室や会議室として使っており、現役の官公庁建物としてはもっとも古い。この建物の設計者の松室重光氏は東京帝国大学で西洋建築を学んだ京都府の技師だった。
外観はルネサンス様式に属する建物で、正面の一段高くなった屋根を中心に左右両翼に対称に張り出した形になり、西洋近世の大邸館をほうふつとさせるものがある。建物内部には和風の優れた技術が巧みに取り入れており、内部意匠は建築よりも、むしろ工芸品といった趣さえ感じられる。意匠の松室と言われるほど広く深い知識や理解が深く、ルネサンスを基調とする完成度は高くバランスは見事だ。他にも京都ハリストス正教会(市指定文化財)や京都武徳殿(重文)があるが、その後中国に渡り作品が少なく残念である。
旧知事室は2階の南東角に位置し、東側の窓から大文字山や比叡山・京都御苑を望む抜群のロケーション。
1905年(明治38)~1971年(昭和46)、67年間にわたり24人の知事が使用したという。
旧知事室や旧食堂、旧応接間、急貴賓室には4つの暖炉がある。
特に旧知事室の大理石にタイルを組み合わせたもので、上部に大きな鏡が付いているが光を取り入れたものという。また、一層手の込んだ格天井(ごうてんじょう)などがある。また、木製の足付飾棚は府庁の建築と一緒に計画された家具は多くの彫刻を施し明治期の典型的な高級様式家具、ギリシャ建築「アカンサス」をモチーフした美術工芸的価値の高い家具である。
「村井吉兵衛」氏は明治37年、約1億円の寄付だったという。また、旧知事室には明治天皇がきた時の菊の御紋がある。
旧本館のシンボル、正庁は和風建築で格調が高い格天井で仕上げられている。
大正天皇(大正4年11月)、昭和天皇の即位の礼(昭和3年11月)には、府庁内で内務省の閣議がされたと言う。また人類初の宇宙飛行士、ガガリーンは1962年(昭和37)京都に来日、バルコニーから府民の歓迎に応えたという。
ビャクシン(柏愼」は、樹齢300年という。京都にも慶應義塾跡碑があった。
この地は京都守護職上屋敷があったという。幕末、警備のための役所があり強い権限が京都町奉行に与えられていたという。創建時の姿をとどめる旧本館は、2004年(平成16)国の重要文化財に指定された。
つづき・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿