gottuan's room
~ らくさいの三宝路 ~
2013年7月27日土曜日
祇園祭 還幸祭
つづく・・・1000人もの大行列が華麗な花笠巡行を観覧したのち、暑中に一服の涼を求めて、八坂神社で巡行奉納が行われた。午後5時からは祇園祭・還幸祭が四条御旅所で行われた。
神幸祭(おいで)17日から神社の三基の神輿は四条御旅所に一週間滞在したあと、神社に神輿を戻す神事・還幸祭(おかえり)が24日行われた。
與丁と呼ばれる法被姿の担ぎ手は、「蘇民将来之子孫也(そみんしょうらいのしそんなり)」と記した護符を身に付ける。
與丁は「おひねり」と言うらしく、素戔鳴尊を手厚くもてなした蘇民将来という人に書いた疫病退散のお守りである。
神社の祭神 スサノヲノミコト(素戔嗚尊)・クシイナダヒメノミコト(櫛稲田姫命)・ヤハシラノミコガミ(八柱御子神)の各々三基の神輿が氏子区域をまわった。
屋根が六角形の中御座が先頭で、久世お稚児さんは胸に木彫りの駒形(馬の首)をかけて行列に供奉され、四条寺町から高辻通西へ烏丸通四条~大宮から神泉苑に向けて出発した。
一方、東御座の神輿は、櫛稲田姫命(スサノオの奥さん)で四角形の屋根をしていて、四条通を西へ向った。
最後に控えた西御座、八柱御子神(子ども)の神輿で八角形の屋根で寺町通へと三基の神輿は別のルートで神泉苑を目指した。
祇園祭と神泉苑との関わりは869(貞観11)年、疫病が流行したとき、時の国の数にちなんで、神泉苑に六十六本の矛(ほこ)を立て、神輿を送り祇園の神に災難の除去を祈ったと伝えられている。
三基の神輿は高々と差し上げられて「ホイット・ホイット」の掛け声とともに勇壮に練り歩き、それぞれ所定のコースを廻り神泉苑を経て氏子区域内を巡行した。夜遅くに神社に戻り「御神霊」を神輿から本殿に還す「御霊還し」が深夜営まれた。(完)(7/24写真撮影)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿