2019年4月21日日曜日

千本えんま堂(引接寺)普賢象桜

光明山 歓喜院引接寺(いんじょうじ)は、本尊は「閻魔法王」を祀り、一般に「千本えんま堂」の名で親しまれている。
開基は小野篁(たかむら)卿、あの世とこの世を往来する神通力を持ち、昼は宮中に、夜は閻魔之廰(えんまのちょう)に仕えたと伝えられ、朱雀大路頭に閻魔法王を安置ことに始まる。
後小松天皇は、室町三代将軍・足利義満の北山殿に招きを受けた際に引接寺に寄って桜を観たがいたく感服したという。
将軍 義満公もすっかり心を奪われ「桜の盛りを期して狂言を執り行うべし」と伝えたという。
別名「えんま堂 普賢」とも言って、咲いたときに双葉を持ち、花冠のまま落ちる珍しい桜である。
普賢象桜の花は、花弁の中から双葉がでて、茎が長く垂れ下がる情景が「普賢菩薩」の乗った象の花に似ていることからその名が付いたという。
名桜・普賢象桜。
昔、この地に桜が千本あったことと、精霊供養の「千本卒塔婆」に由来して、「千本」という地名が生まれたと言われている。
以来五月に行なわれる大念仏狂言は京都三大念仏狂言のうち、唯一の有言劇で、市無形民族文化財に指定されている。(4/20撮影)

0 件のコメント: