2012年12月16日日曜日

山科 諸羽神社(もろはじんじゃ)

14日、京都山科義士まつりが行われたが四ノ宮にある諸羽神社にお参りした。ここには先月27日付けの新聞で報道された、来年の“干支のへび”の奉納が当神社にある。
諸羽神社の参拝を兼ねて京阪電車京津線で四ノ宮を訪ねた。 駅前の花屋さんでお聞きし、旧三条通りを西に行くと六角形の徳林庵の地蔵堂があった。
「六地蔵めぐり」としても有名で人康親王と蝉丸の供養塔があった。また隣には十禅寺もあった。旧三条通りはかっての東海道で狭い通り、交通量も多く危険がこの上ない! 諸羽神社の一の鳥居の参道は京津線踏切とJR湖西線を越えて二の鳥居で境内に入った。
862(貞観4)年、清和天皇の勅により社殿が造営され両羽大明神と称せられた。永正年間より中央に八幡宮、左に伊弉諾命、右に素盞鳴命及び若宮八幡宮を配し、以上六柱を合祀して両羽の文字を諸羽と改称した。
社殿は応仁の兵火、その後再建の社殿も明和年間の大火で焦土と化し、三度目の造営で今日に至る。山科十八郷の四宮、安朱、竹鼻の産土神として親しまれている。 境内には、人康親王が琵琶を弾きながら座っていたとされる「琵琶石」がある。仁明天皇の第4皇子であり、若くして失明し出家した。親王は盲人を中心に琵琶や詩歌を教え、琵琶法師の祖神として位置付けられた。
ところで諸羽神社の来年の干支のヘビは、四ノ宮駅前の食堂からの贈呈で、造形を生かしたリアルなもので生きているような錯覚に捉われた。 来年の干支は迷わず決った。
<諸羽神社>
住所:京都市山科区四ノ宮中在寺町17
電話:075-581-0269
拝観:無料
交通:京阪京津線四ノ宮駅下車徒歩10分

0 件のコメント: