2020年7月4日土曜日

府立植物園 セミ

2日、竹笹園のキンメイモウソウ(金明孟宗)に生える、キヌガサタケ(衣笠茸)は、梅雨時、竹林に発生する変わったきのこ、成長が早くレース状のスカートは午後には萎んでしまう。
胞子はでは風なく、昆虫などに寄って分散され、胞子を含む粘液が放つ異臭は、これらの小動物を引き寄せるため
シボチク(皺竹)、広東料理や雲南料理ではスープの具材とするなど 高級食材として扱われる。
見頃を迎えるハンゲは、ドクダミ科のハンゲショウではなく、サトイモ科のカラスビシャク(別名:ハンゲ)という。

シロヤマブキの実、黒色の実を4個ずつつける、ナデシコ。
ツユクサとトモエソウ(オトギリソウ科)が咲いていた。。 
セミは、夜のうちに脱皮(羽化)、羽を乾かしていた、ヒメウラナミジャノメという。
手の長いクモ、セリの花。
ネムノキは、水鳥の産毛のようなふわふわとした花が特徴、葉の就眠運動。
ワイルドガーデンのダリアに寄った。
鮮やかな大輪で周囲をぱっと華やかにする花、和名は、天竺牡丹と呼ばれたという。
パッシフロラ‘クリア スカイ’ (トケイソウ科)、リリウム‘コンカドール’(ユリ科)。(7/2撮影)

0 件のコメント: