2010年11月28日日曜日

岩倉 実相院門跡

左京区岩倉にある実相院は、もと天台宗寺門派の門跡寺院である。現在単立寺院で不動明王を本尊としている。樹齢100年という古木の楓の樹
岩倉実相院は紅葉が有名である
1229(寛喜元)年、静基(じょうき)僧正を開基とし北区の紫野に創建された。さらに京都御所の北西に移転、応仁の乱から逃れるため岩倉に移った。表の枯山水は石庭と白砂を表している裏の池泉回遊式の庭園は参詣者で混雑
多くの伽藍等は戦で焼失したが江戸時代初期に足利義昭の孫義尊の時代、母が後陽成天皇に仕えた関係から、天皇家とのゆかりは深まり華やかな時代を迎えた。その後、実相院には皇孫の入室が代々続き、故に岩倉門跡と呼ばれている。床もみじも良いが富士山のようなアングルで・・・
1720(享保5)年には、東山天皇中宮・承秋門院の大宮御所の建物など、本堂や四脚門・車寄せ、客殿は女院の住いとしての風格がある格式の高い建築物が移築されている。また狩野派の画家たちの描いた襖絵等も多く保存され見学することができる。実相院は初めての体験!綺麗さに驚くばかり!
ただ老朽化が進み主な建物は多数のつっかい棒が施されてようやく倒壊を免れているのが現状である。幕末には岩倉具視も一時ここに住んでおり、当時の密談の記録などが残されているという。
実相院は書院と客殿との間に、池泉回遊式庭園と枯山水の石庭の2つがある。この間、NHK朝のニュースで実相院の紅葉の見どころを特集していたが、やっと来る事ができた。綺麗な紅葉を見て心が和む
岩倉は来る機会がなかった池泉回遊式庭園の池には“モリアオガエル”が生息しているが、今は紅葉の時季、色鮮やかな楓と杉苔のコントラストが魅了している。次に、見るものを引きつけて止まないのは、部屋の黒い板の間に景色が反射する光景にことばはいらない!
新緑、紅葉の頃とも見所となっており特に、床みどり、床もみじと呼ばれ珍しいものである。(写真撮影不可)
石と白砂と紅葉最後は枯山水の石庭、真っ白な海と燃えるような紅葉の赤がおおい思わず息を呑むような世界を垣間見られる。それぞれ赴き異なる庭園は野趣溢れる彩り鮮やかな見事なもので、縁側に腰掛けてこの風景を焼き付けるのも好いだろう。池泉回遊式庭園では縁に腰掛けて風景みる
思わず息を呑むような世界庭園の池泉回遊式庭園と枯山水、紅葉が床に照り映された「床もみじ」の景色の光景は他所にない美しさで魅了している。幽玄と静寂に包まれた洛北の名所、紅葉の季節は多くの参詣者・観光客は満喫し賑っていた。
<実相院門跡>
住   所:京都市左京区岩倉上蔵町121 電話:075-781-5464
拝観料金:500円 ※障害者250円
拝観時間:9:00-17:00
交   通:地下鉄烏丸線国際会館駅~京都バス乗車、実相院前下車
駐   車:なし

0 件のコメント: