2013年10月29日火曜日

洛西 大歳神社

大歳神社は、善峯寺や十輪寺に向かう道すがら西京区大原野灰方にあって、大原野小学校の南約300mのところにある。
創建は718 (養老2)年と伝えられる歴史ある神社である。
善峯寺や十輪寺に向かう途中にある。ジェーン台風(1950)で折れた神木の杉が神楽殿を損壊し撤去、63年ぶりで再建復活した。真新しい神楽殿を一目見ようとお参りした。
過去の台風で63年ぶり神楽殿は再建した。
境内の社を“柏の社”とも呼ばれていた。創建は718 (養老2)年と伝えられる歴史ある神社で乙訓十九座の一つと伝えられている。境内は柏の森(かやのもり)と称され、社を“柏の社”とも呼ばれていたという。
年季の入った狛犬。
農耕生産や厄除、祈雨にも霊験ありと知られ当地の守護神である。農耕生産や厄除、祈雨にも霊験ありと知られ当地の守護神であり、大歳神を祭神とし祀っている。 また相殿に石作神と豊玉姫が祀られている。
右、稲荷社・稲荷大神、向日社・向日大神、西ノ宮社・西ノ宮大神、春日社・春日大神。
天満宮社・菅原道真。石作神は代々石棺を造っていた豪族の租神であり、いつしか合祀されたとされている。垂仁天皇の后、日葉昨姫命おかくれの時、石棺を献上し、石作大連公の姓も賜ったという。
遥拝石。
山茶花の花が美しく咲いていた。石作神は昭和49年6月愛知県岡崎市に建立の石工団地神社に分霊したという。
藤袴の花。
民家の庭先で見た、メキシカンブシュセージ(アメジストセージ)シソ科。氏子祭(10/21)では、江戸時代より金剛流家元による舞が奉納されていて、ヒノキを使った新しい神楽殿は能楽「翁」が奉納された。残念ながら生憎の雨模様で参詣出来なかった。
千両の実。
柿の実が枝が折れるように垂れ下がっていた。拝観は自由で駐車場もあり1995(平成7)年に京都市の史蹟に指定されている。
<大歳神社>
住所:京都府京都市西京区大原野灰方町575
電話:075-331-0627
拝観:自由
交通:JRJR向日町駅、阪急バス「灰方」下車、徒歩8分
          阪急電鉄桂駅、市バス臨西2号系統、「大原野小学校」下車、10分

0 件のコメント: