gottuan's room

    ~ らくさいの三宝路 ~

2014年3月28日金曜日

本満寺のしだれ桜

›
28日、上京区寺町通にある本満寺に見事な一本の枝垂れ桜があるというので観に行った。市バス「葵橋西詰」より徒歩約5分、河原町の都会の真ん中に堂々と咲いていた。 正式名称は広宣流布山・本願満足寺といって日蓮宗六条門流の本山で、境内には本堂、方丈、鐘楼といくつかの塔頭寺院などが建...
2014年3月27日木曜日

洛西 小塩山大原野線 開通

›
京都市西京区洛西ニュータウンの境谷本通と新林本通が『大原野インター(IC)』大きく様変わりしている。 昨年4月、京都縦貫道が西京区の沓掛~大山崎町の約10㌔区間が開通し名神高速道路と直結した。 それとともに国道9号線沓掛ICと大原野ICはハーフインターになっていて、大...
2014年3月26日水曜日

京都御苑 糸桜とモクレン

›
京都御苑の満開の黒木の梅のメジロさんたちに別れを告げて「出水の小川」辺り、遅咲きの梅花「思いのままに」と大輪の白梅と桃苑を散策した。 御苑の出水の小川の前辺りの糸桜も3~4分咲きで桜の木は一本だけだがその印象づける存在感が素晴らしく見ごたえがあった。 さらに御苑を散策...
2014年3月25日火曜日

桜の宮 車折神社

›
25日、右京区の車折神社に早咲きの桜が咲いたというので観に行った。車折神社は平安時代末期の儒者(経典を学び、教える人)で「清原頼業(きよはらのよりなり)」を祀っている。 平安時代に神社は「桜の宮」と称され、早咲きの桜から遅咲きの桜まで15種約40本の桜が植えられて現在まで来...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

gottuan
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.