gottuan's room
~ らくさいの三宝路 ~
2019年9月28日土曜日
嵯峨野 遍照寺のコスモス
›
26日早朝、市バスを3つ乗り換えて、嵯峨野のヒガンバナに行く途中、コスモスが咲いているので立ち寄った。 遍照寺は十世紀末(989年)平安時代中期、寛平法皇(宇多天皇)の孫、寛朝僧正が広沢池畔の山荘を寺院にしたものである。 嵯峨富士と云われる端麗な遍照寺山を映す広沢池に...
2019年9月27日金曜日
出町柳 常林寺のハギ
›
左京区出町柳の常林寺(じょうりんじ)は、通称「萩(はぎ)の寺」の名で人々に親しまれて、 境内は砂の層が多く、昔から萩が良く育つことで知られている。 毎年9月初めより庭一面に咲くハギの薄紫色の花は、彼岸会の‘萩まつり’のころが見ごろになる。 天正元(1573)年、念仏専...
2019年9月26日木曜日
真如堂 ハギ
›
24日、真如堂の正門周辺にはハギの花やスイフヨウやムクゲの花が咲ていて、秋を思わる感じがした。 赤紫色の花をつけるハギは、夏の終わりから秋にかけて秋の七草の一つである。 種類の分類は・・・ハギ?解からない! シジミチョウが蜜を吸いに来ていた。 まだ3...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示