gottuan's room

    ~ らくさいの三宝路 ~

2018年1月28日日曜日

府立植物園 ツバキ園

›
26日、府立植物園にシモバシラとフキノトウ、それにフクジュソウやロウバイなどを観察してツバキ園に寄って見た。 ツバキ園は当園の北東部一帯4,000㎡に、日本古来の品種を中心に約250品種600本が植えられている。 元旦と臘月(ろうげつ)、日本の風土が育んだ樹木の中で、...
2018年1月27日土曜日

府立植物園 キンカチャ ハイドゥンツバキ

›
26日、観覧温室で中国南部原産の「黄色いツバキ」と「ハイドゥンツバキ」を観賞した。 原産地はベトナム国境付近で、黄色いツバキは「キンカチャ」といって1886年に発見されたという。しかし、政情不安なため、海外に紹介されることはなかったという。 その後、次々と黄色いツバキ...
2018年1月26日金曜日

府立植物園 霜柱と蕗の薹と蝋梅

›
26日、寒波が襲来し厳しい中、昨日は宝ヶ池公園、今日は府立植物園の生態園でこの時季だからこそ観られる「氷の彫刻」シモバシラと“春の息吹き”の「フキノトウ」「ロウバイ」を観察した。 雪がのった山茶花とスノードロップ。 生態園では凍れる珍しい光景が見られ、シモバシラは根か...
2018年1月25日木曜日

宝ヶ池公園の積雪

›
25日、比叡山麓に国立京都国際会館があり、公園は南西側に宝が池公園(北園)があり、公園に野鳥の「オシドリ」が飛来しているか?観賞しに行った。 国立京都国際会館は1℃~2℃寒いため、オシドリは水辺を遊泳している思ったが残念ながら見れなかった。 国立京都国際会館宝ヶ池公園...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

gottuan
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.