gottuan's room

    ~ らくさいの三宝路 ~

2013年6月27日木曜日

ハス 立本寺

›
25日、天満宮で夏越の大祓を受けた帰りに立本寺の本堂前に並べられた鉢植えのハスの花を観た。まだハスの花の本番はこれからといった具合だったが近くに来たので寄ってみた。 春になると山門や庭の桜の木が満開となり、初夏、本堂前には、蓮鉢約80鉢が置かれて、早咲きの品種から順々に訪れた...
2013年6月26日水曜日

大茅の輪くぐり 北野天満宮

›
昨日(25日)、北野天満宮では祭神の菅原道真公の生誕にあたり、御誕辰(ごたんしん)祭と大茅の輪くぐりが執り営まれた。 夏越(なごし)天神ともいわれ、真夏をひかえ健康と厄除け・無病息災を願うための「大茅の輪くぐり」が楼門で行われた。 楼門に茅(かや)で作った直径5メートルの「大...
2013年6月25日火曜日

あじさいとハナショウブ 法金剛院

›
つづく・・・法金剛院はJR花園駅前から丸太町通りの横断信号を渡り西の方向に約200m進むと道路沿いにある。今日は午後から晴れの良い天気になり当院に参拝する方も多くなった。 都会の雑踏の中、「ハスの寺」として名高い当院だが、清閑な雰囲気の庭園となっていて平安時代の情景を漂わせて...
2013年6月24日月曜日

ハス 法金剛院

›
22日、植物園の帰り丸太町で地下鉄を降り法金剛院へ向かった。法金剛院はJR花園駅の北西、双ケ丘の裾に位置し、律宗・唐招提寺に属した寺院で山号を五位山という。 その起源は平安時代の初め、時の右大臣であった清原夏野(きよはらのなつの)の山荘に遡ると伝えられている。 その後、1...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

gottuan
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.