gottuan's room

    ~ らくさいの三宝路 ~

2011年2月19日土曜日

We Love コミュニケーション

›
2月16日(水)午後1時半~3時まで、洛南身体障害者福祉会館第一会議室にて、生きる権利としての『情報・コミュニケーション』を考える会の開催が行われた。 この催しは週一回「手話サークルつくし」の会が主催して開かれ、聴覚障害者制度改革推進中央本部京都支部の狩野、徳永氏が無料で講師を行...
2 件のコメント:
2011年2月17日木曜日

東山 銀閣寺その2

›
続き・・・通称銀閣寺は観音殿を銀閣と呼び、全体を東山慈照寺というが、対比される金閣寺(鹿苑寺)の舎利殿には金箔が使われているのに対し、慈照寺観音殿には銀箔は使われていない! 銀箔を貼る予定が、幕府の事情によってできなかったという説や、貼る予定だったが義政公がこの世を去ってしまった...
2011年2月15日火曜日

東山 銀閣寺

›
左京区にある銀閣寺は、正式名は東山慈照寺(じしょうじ)と言い臨済宗相国寺派の禅寺で山号を東山(とうざん)という。 建立は1482(文明14)年、室町幕府八代将軍・足利義政公である。 祖父にあたる三代将軍足利義満公の北山殿金閣(鹿苑寺)にならい、隠栖生活を過ごすため、造営中の東山山...
2011年2月13日日曜日

七草粥 城南宮

›
伏見区の城南宮では11日、毎年、旧暦に合わせて無病息災、延命長寿を祈る七草がゆの接待が行なわれた。 創建は平安遷都のころと伝えられる古い社で「方除けの神」として信仰を集めている。 御神前では7種の若菜が供えられ神職がお祓いを営んだ。 七草がゆは正月7日に春の七草を入れたかゆを食...
2011年2月12日土曜日

ハーネスは心の絆 ~盲導犬とともに~

›
第24回京都市地域リハビリテーション交流セミナーに参加した。会場の身体障害者リハビリテーションセンターは、10日午後2時から4時、中京区御前四条西北角にある。 この催しは、主催・地域リハ協議会、後援・府医師会が毎年2月に催している。ついこの間と思ったが、地域リハビリ交流セミナーか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

gottuan
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.