gottuan's room
~ らくさいの三宝路 ~
2010年11月20日土曜日
北野天満宮 紅葉
›
北野天満宮は、菅原道真を祀った神社で、通称・天神さん(てんじんさん)と親しまれている。 祭神の道真は、学問の神さまとして知られ、修学旅行生や受験生らの祈願・絵馬の奉納が絶えず全国各地からの多くの観光客や参詣者で信仰を集めている。 天満宮では、毎月25日に縁日が開かれ参道は終日市で...
2010年11月17日水曜日
嵐山もみじ祭
›
天下の名勝地として名高い嵐山が紅葉に彩られるなか、渡月橋上流で平安時代の雅な舟遊びの再現が営まれた。 11月14日(日) 、「嵐山もみじ祭」は第64回目を迎え渡月橋上流にて開催された。 小倉山のもみじの美しさを讃え、辺り一帯を守護する嵐山蔵王権現に感謝し、嵐山の豊かな史跡や文化...
2010年11月15日月曜日
栂尾山 高山寺(こうざんじ)
›
続く・・・西明寺から比較的車の交通量が多いR162号線に出てなだらかな道を行くと清滝川に架かる白雲橋、左側に高山寺入口が見えた。 高山寺のある栂尾は、紅葉の名所として知られる高雄、神護寺・槙尾、西明寺からさらに奥に入った北のはずれにあり、古代より山岳修行の適地として小寺院が営まれ...
2010年11月14日日曜日
槙尾山 西明寺(さいみょうじ)
›
つづく・・・京都・市街北西部、高雄・槇尾・栂尾は三尾といわれ紅葉の名所として知られている。高雄山の山腹にそびえる山岳寺院・神護寺はタカオカエデやイロハモミジなど古木が多く残り日本でも有数の紅葉の観光地として名高い。 人の倍以上かかり急な参道の石段を一段一段と気を付けて降り高雄橋に...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示