gottuan's room

    ~ らくさいの三宝路 ~

2009年5月16日土曜日

京都 葵祭 

›
15日、華やかな王朝絵巻に繰り広げられる葵祭りが行われた。 平安時代の華やかな装束を身に着けた約500人の行列が初夏の都大路を練り歩いた。祭りのヒロイン、斎王代をはじめみやびやかな宮廷装束に身を包み、薄曇りのもと、京都御所を出発、大勢の観光客らが見守るなか、王朝絵巻さながらの...
1 件のコメント:
2009年5月13日水曜日

大河内山荘

›
渡月橋から嵯峨野方向へ進む、バス停は「野々宮」、西へ入り竹林の小路を歩いて行くと大河内山荘の正面にでる。 国指定文化財になっている大河内山荘は百人一首で著名な小倉山の南面に、時代劇の名優・大河内傳次郎(1898~1962)が生涯をかけて、こつこつと築き上げたものだ! 大河内傳...
2009年5月10日日曜日

西山公園 じゃぶじゃぶ池

›
長岡京市にある西山公園ジャブジャブ池は西山体育館近くにある人口の浅い池。2005年7月リニューアルオープンしたじゃぶじゃぶ池は、体育館の裏手にある幼児用の水遊び場。 園内には夏場に水遊びができる池や、長岡京市内が一望できるあずま屋がある。周辺は、人口芝やベンチやパラソルも設置...
2009年5月7日木曜日

大田神社:カキツバタ

›
北区上賀茂の大田神社へ杜若(カキツバタ)の花を見に行った。 上賀茂神社の一ノ鳥居から東へ用水に沿って歩くと築地塀が続く家並みがある。古く加茂社・社家の家並みである。 その社家の立ち並ぶ明神川沿いの道を500m歩いてゆくと、大田神社で上賀茂神社の摂社で天鈿女命(あめのうずめのみ...
2009年5月6日水曜日

蹴上浄水場のつつじ

›
つつじの名所として知られる京都東山の「蹴上浄水場」のつつじの一般公開に行った。蹴上浄水場は一般に公開されないが、毎年ゴールデンウイークの頃には、つつじの開花とあわせて浄水場の施設も一般に公開されている。11万平方メートルの水道の処理施設の斜面には、色とりどりのつつじが咲き美し...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

gottuan
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.